【ブログ】ふるさと先生と味噌つくり
嬉野・武雄 学び 2017年5月2日ふるさと先生に来て頂き、年長児25名が28年度も味噌つくりをしました。
保護者の方にも呼び掛けて手伝いに来てもらい、大豆の良い香りのする中、作っていきました。
畑で育てた大豆が大きくなり、乾燥させて、殻から大豆を取りだす経験もしていたので、大豆から味噌ができることに期待も大きくなっていました。
茹でた大豆を袋の上から潰していき、きれいに潰れたら、塩麹と混ぜました。大豆や塩麹からいい匂いがしてきて、「いい匂い」と呟く子もいました。潰して、混ぜて、次に大きくお団子にして樽に詰めました。子どもたちが樽に軽く投げて入れることを教えてもらいとても満足そうに樽に詰めていきました。
自分でできる事は、自分でやり、最後はふるさと先生にきれいに詰め込んで空気を抜いてもらい、カビ止めの砂糖を振りかけ、重しの塩をして、ビニールで覆い、出来上がりました。
しばらく発酵熟成させて、卒園式にみんなにも味噌をプレゼントしました。美味しい味噌汁を家庭でも作ってほしいと思います。
ふるさと先生ありがとうございました。