【ブログ】手前味噌
鳥栖 学び 2017年6月22日『これは麹菌といいます。菌という名前がついているけど悪い菌では無いのよ~』
ふるさと先生 古賀さんのこのお話から今日の年長組の味噌作りの活動がスタートしました。
最初に、ビニール袋に入った茹でた大豆を形がなくなるまでペースト状に潰し米麹と混ぜる作業では、日頃の粘土遊びの技を存分に発揮して見事な味噌だんごを作りました。
それを桶の中に『美味しくなぁれ』と唱えながらギッシリと空気が入らないように敷き詰めていきました。
最後に古賀先生に塩とラップで蓋をして仕上げていただきました。
今回、サポーター農園の皆さんも応援に駆けつけていただきましたので、子どもたちも丁寧に作業に取り組むことが出来ました。
この味噌が出来上がる頃、年長児のおにぎり作りを計画しています。
その時の味噌汁づくりに使うので皆はとても楽しみに待っています。