
【ブログ】1年生 初めての牛とのふれあい&乳搾り
体験 2018年10月12日秋晴れの中、武雄市武内町の古川牧場で若木小学校の1年生が酪農体験を行いました。 1年生のほとんどが、実物の牛を見たことがなく、牧場に行くまでワクワクドキドキして
秋晴れの中、武雄市武内町の古川牧場で若木小学校の1年生が酪農体験を行いました。 1年生のほとんどが、実物の牛を見たことがなく、牧場に行くまでワクワクドキドキして
2018年11月16日(金)、ふるさと先生においでいただき、武雄高校2年生 61名にお茶の淹れ方をご指導いただきました。お茶に含まれる成分やその効能についてお話
2月10日、年中児・年長児18名がふるさと先生に「豆腐作り」を教えていただきました。 これまでに味噌作りや豆まきを経験した子どもたち。大豆への関心も高まっていて
12月25日、ふるさと先生をお迎えして、お正月飾りを作りました。 お正月飾りについて話を聞いたあと、どんな飾りを作るのかな…と真剣な面持ちの子どもたちでしたが、
10月31日~11月2日、古賀田都子先生に教えていただきながら、「米麹作り、味噌作り体験」を行いました。1日目、蒸したお米に種菌をふりかけ、よ~く混ぜあわせて、
ふるさと先生の指導により、親子できな粉飴作りに挑戦!! 水飴と、地産地消の手作りきな粉混ぜ合わせて、練って伸ばして切って・・・ 最後にグラニュー糖をまぶして出来