
【ブログ】ふるさと先生🍵武雄高校
学び 2019年10月5日昨年に引き続き…ご担当の先生から依頼があり、2class 行ってきました。 今回は茶道室ではなく、家庭科室で行い、より実践型に近づけたように思います。 何より生
昨年に引き続き…ご担当の先生から依頼があり、2class 行ってきました。 今回は茶道室ではなく、家庭科室で行い、より実践型に近づけたように思います。 何より生
今年も5年生の田んぼの学習がスタートしました。 種もみを土を入れた箱にまき、田植えに向けて苗を育てていこうと思います。 稲のことについての説明を受けた後、実際に
こんにちは、大富牧場のプリンさんこと大富藍子です🎵 私は先日、大富牧場が酪農教育ファーム認定牧場になる為に、酪農教育ファシリテーターの資格をとりに大阪に勉強に行
とうふ作りをしました。とうふの作り方をふるさと先生が説明してくださいました。 子どもたちは、はじめて体験することばかりでとても興味津々でした。 とうふととうふ団
大豆はどうやってできているのか??大豆から何ができるの?? 9月6日(食育の一環として)ふるさと先生をお招きし大豆についてのお話を聞きました。 こうして来て頂く