
【ブログ】さつま芋苗植えがんばったよ!
体験 2018年6月20日平成30年6月18日(月)曇り空 ふるさと先生(水田強氏)の援助のお陰で、芋畑ができました。年長組(きく)と年中組(すみれ)が芋苗植えをしました。植える時は、斜
平成30年6月18日(月)曇り空 ふるさと先生(水田強氏)の援助のお陰で、芋畑ができました。年長組(きく)と年中組(すみれ)が芋苗植えをしました。植える時は、斜
「甘かったよ、水田さんのほうれん草!」 富士町の涼しい「緑の風」と天山の伏流水で育った、水田さんちのほうれん草は、市販の物の3倍ほどの大きさ。 そ
東京の東洋大学の学生さん9名が、地域についての視察研修を目的に松梅地区に来てくれました。今回が3回目になります。 11月3日から5日までの3日の日程で、1日目は
ゆめさが大学佐賀のうまかもんさがし隊は、今回佐賀米の体験をするため、JAさが本庄地区共乾施設を訪れました。 まず、宗共乾施設長から、この施設は、米麦の品質向上、
11月14日(土)~11月15日(日)に波戸岬少年自然の家主催事業「ファミリータイム in HADO」が開催されました。 両日とも快晴で、自然体験にもってこいの