
【ブログ】ふるさと先生♪武雄高校にて🍵
学び 2018年11月22日こちらでもお茶室を使わせていただきました。お茶室では…正座。正しく座ることからはじまります。最初は足を崩して、楽に、と促しますが…次第にお茶を淹れていると、足を
こちらでもお茶室を使わせていただきました。お茶室では…正座。正しく座ることからはじまります。最初は足を崩して、楽に、と促しますが…次第にお茶を淹れていると、足を
8月4日、味噌作りをふるさと先生に教えていただき、子どもたちは力と心を込めてとても一生懸命に取り組みました。 材料を味見したり、ビニール袋に入れて混ぜ合わせた後
こんにちは、大富牧場のプリンさんこと大富藍子です🎵 私は先日、大富牧場が酪農教育ファーム認定牧場になる為に、酪農教育ファシリテーターの資格をとりに大阪に勉強に行
豆腐作りをしました。豆腐の作り方をふるさと先生が説明してくださいました。 水につけた大豆をフードプロセッサーにかけ、加熱しました。 よく絞ったら、『豆乳』と『お
6月23日(土)10時より、第2回目の梅干し作りの講座を開催しました。今回もふるさと先生の小副川先生に教わりながら、梅干し作りの続きを行いました。梅酢がうまくあ
まず冒頭、貴保育園先生方並びに県担当の方 お声かけていただき誠にありがとうございました。心から感謝しております。 この時期が故に…子どもたちの元気な弾ける笑顔に