
【ブログ】お茶の淹れ方講座
体験 2018年11月22日2018年11月16日(金)、ふるさと先生においでいただき、武雄高校2年生 61名にお茶の淹れ方をご指導いただきました。お茶に含まれる成分やその効能についてお話
2018年11月16日(金)、ふるさと先生においでいただき、武雄高校2年生 61名にお茶の淹れ方をご指導いただきました。お茶に含まれる成分やその効能についてお話
7月の大豆に続き、大根植えも宮島先生に来て頂きました。詳しい話や指導は新鮮で子ども達はよく話を聞き、種を蒔くことができました。大根は消化がよく、たくさん食べて寒
8月2日に、ふるさと先生を迎えて梅を使った料理を教えてもらい、年長・年中児19名が、先生と一緒にクッキングを行いました。 まず、梅の歴史、どこから伝わったのか、
佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会(さがんパワー倶楽部)では、平成29年3月25日(日)に、平成28年度第3回ふるさと自慢教室を開催しました。 「ふるさと自慢
砥川小3年生30名はふるさと先生ととうふ作りに挑戦しました。 まず、大豆の紙芝居を見て、大豆が「栄養満点の大いなる豆」という名前の由来や形を変えて、枝豆、きな粉
11月21日(火)にふるさと先生にきていただき、3年生の「子どもの発達と保育」選択生14名で地元の野菜を使ったパン・お菓子作りを体験しました。 もちもちパン(ウ