
【ブログ】諸富北小学校 育てた大豆でとうふ作り
学び 2020年2月6日諸富北小学校3年生の児童36人は2月6日、同校調理室で豆腐とおからサラダ作りをしました。材料に使った大豆は、同児童が7月上旬に種をまいて秋に収穫したものを使いま
諸富北小学校3年生の児童36人は2月6日、同校調理室で豆腐とおからサラダ作りをしました。材料に使った大豆は、同児童が7月上旬に種をまいて秋に収穫したものを使いま
今日はふるさと先生に来ていただき、玉ねぎについての話を紙芝居を使って詳しく教えて頂きました。 『みんながいつも食べているところは玉ねぎのどこの部分?』のクイズに
平成29年12月2日(土)朝9時より、開成校区の一般成人を対象に味噌作りの教室を開催しました。 昨年に続き、今回もふるさと先生の森永美智子先生に教えていただき、
伊万里では小学校のプール掃除に使う微生物活性酵素「マイエンザ」を子ども達が授業を通して自ら作りプールに投入しています。 微生物の力でプールの汚れを落とすので環境
ふるさと先生 永尾智子先生においでいただき、武雄高校2年生(75名)に「お茶の淹れ方」を教えていただきました。生徒たちは、自己流で淹れたお茶と先生に教えていただ
東与賀小2年生です。 7月18日にJAの方やふるさと先生にお手伝いいただいて大豆植え体験を行いました。 これから大きくなる大豆が楽しみです。 ふるさと先生に大豆