
【ブログ】豆腐作りをしました!!
学び 2020年2月12日豆腐作りをしました。豆腐の作り方をふるさと先生が説明してくださいました。 水につけた大豆をフードプロセッサーにかけ、加熱しました。 よく絞ったら、『豆乳』と『お
豆腐作りをしました。豆腐の作り方をふるさと先生が説明してくださいました。 水につけた大豆をフードプロセッサーにかけ、加熱しました。 よく絞ったら、『豆乳』と『お
とうふ作りをしました。とうふの作り方をふるさと先生が説明してくださいました。 子どもたちは、はじめて体験することばかりでとても興味津々でした。 とうふととうふ団
南波多郷学館7年生の総合的な学習の時間では、「郷土について考える」をテーマに学習を進めています。 10月15日(火)、地元の南波多在住のふるさと先生である「前田
今日は、ふるさと先生に来ていただき、「いのちをいただく」についてのお話をしていただきました。 花の栽培と養鶏の仕事をされている先生です。 初め、身近な食材である
JA諸富町の収穫祭で12月21日、諸富在住のふるさと先生3名は、地域の子どもたち50名とその保護者を集め「みそを食べよう」学習会を開きました。みそが、大豆や米麦
箱苗作りから約1か月。 大きく育った苗をもって学校前の田んぼへ。 田植えの方法をしっかり聞いてやってみたはずが…。 なかなか上手くいかないものなのですね。 &n