
【ブログ】よもぎまんじゅう作り 漬物作り
体験 2020年3月25日ふるさと先生とよもぎまんじゅう作り・漬物作り 場所:ころころ保育園 日時:令和2年3月12日 ころころ保育園の年中児14人はふるさと先生に 作り方を丁寧に教えて
ふるさと先生とよもぎまんじゅう作り・漬物作り 場所:ころころ保育園 日時:令和2年3月12日 ころころ保育園の年中児14人はふるさと先生に 作り方を丁寧に教えて
10月10日(火)ふるさと先生から、大豆が色々なものに変身する『だいずのだいちゃん』の紙芝居を聞いた後、みんなで味噌作りに挑戦しました。 ①やわらかく煮た大豆を
いつも給食でいただく美味しい味噌を作ってくださっているふるさと先生に、みそ作りを教わりました。 蒸した大豆を見て、「納豆みたい!」と第一声。大豆と米麹を合わせて
伊万里市子育て支援センター ぽっぽでは「ぽっぽママのつどい」で年に2回、ふるさと先生の講師で料理講習会を行っています。 3月8日(水)に和菓子作りを行いました。
秋晴れの中、武雄市武内町の古川牧場で若木小学校の1年生が酪農体験を行いました。 1年生のほとんどが、実物の牛を見たことがなく、牧場に行くまでワクワクドキドキして
ホーム玉ねぎを植え、お世話をしてきました。 順番に収穫していっています。 大きい形や二つ重なっていたり… 様々な玉ねぎに子どもたち嬉しそうです。 持ち帰り、お母