
【ブログ】5年総合「お米のひみつ教え隊~発表会・感謝の会~」
学び 2018年2月3日2月3日(土)に「お米のひみつ教え隊」の発表会をしました。 これまでに、米作り体験以外にも、米作りの歴史や米の種類、米の栄養、外国のお米などのテーマでチームごと
2月3日(土)に「お米のひみつ教え隊」の発表会をしました。 これまでに、米作り体験以外にも、米作りの歴史や米の種類、米の栄養、外国のお米などのテーマでチームごと
ふるさと先生を2名お招きして、味噌の仕込みを行いました。 煮大豆、麹を用意していただき、生徒たちは、熱々の煮大豆をつぶす作業から体験しました。 「麹を初めて見た
1、2年生がサツマイモの苗を植えました。 畑ではなく、土嚢袋を使います! 自分の名前を書いた袋に栄養たっぷりの土を入れ、 芋の苗を差し入れました。 大きく育って
嬉野町でみそ作りをされている方に味噌の作り方を教わりました。 まず、子ども達は味噌の材料となる大豆(1晩水につけた大豆を蒸したもの)と麹のにおいやおいしさにびっ
夏休みの交換留学生に選抜された学年トップクラスの早稲田高校(東京)1年生10名。 彼らにお茶の淹れ方を教えてくれないか、と早稲田高校家庭科の先生をしている後輩か
諸富北小学校3年生の児童36人は2月6日、同校調理室で豆腐とおからサラダ作りをしました。材料に使った大豆は、同児童が7月上旬に種をまいて秋に収穫したものを使いま