
【ブログ】田んぼの学習スタート!
学び 2020年7月16日今年も5年生の田んぼの学習がスタートしました。 種もみを土を入れた箱にまき、田植えに向けて苗を育てていこうと思います。 稲のことについての説明を受けた後、実際に
今年も5年生の田んぼの学習がスタートしました。 種もみを土を入れた箱にまき、田植えに向けて苗を育てていこうと思います。 稲のことについての説明を受けた後、実際に
こんにちは、大富牧場のプリンさんこと大富藍子です🎵 私は先日、大富牧場が酪農教育ファーム認定牧場になる為に、酪農教育ファシリテーターの資格をとりに大阪に勉強に行
8月4日、味噌作りをふるさと先生に教えていただき、子どもたちは力と心を込めてとても一生懸命に取り組みました。 材料を味見したり、ビニール袋に入れて混ぜ合わせた後
2月3日(土)に「お米のひみつ教え隊」の発表会をしました。 これまでに、米作り体験以外にも、米作りの歴史や米の種類、米の栄養、外国のお米などのテーマでチームごと
ふるさと先生 永尾智子先生においでいただき、武雄高校2年生(75名)に「お茶の淹れ方」を教えていただきました。生徒たちは、自己流で淹れたお茶と先生に教えていただ
大豆はどうやってできているのか??大豆から何ができるの?? 9月6日(食育の一環として)ふるさと先生をお招きし大豆についてのお話を聞きました。 こうして来て頂く