
【ブログ】12/25開催お正月飾りを作りました!
体験 2021年1月12日12月25日、ふるさと先生をお迎えして、お正月飾りを作りました。 お正月飾りについて話を聞いたあと、どんな飾りを作るのかな…と真剣な面持ちの子どもたちでしたが、
12月25日、ふるさと先生をお迎えして、お正月飾りを作りました。 お正月飾りについて話を聞いたあと、どんな飾りを作るのかな…と真剣な面持ちの子どもたちでしたが、
西有田中学校では、2年生の総合的な学習の中で「地域の食にふれよう」という授業を行いました。 第3弾に分けて、授業を行い、本日は、1回目です。まず大豆についてお話
伊万里市子育て支援センター ぽっぽでは「ぽっぽママのつどい」で年に2回、ふるさと先生の講師で料理講習会を行っています。 3月8日(水)に和菓子作りを行いました。
12月18日(水)干し柿づくり いつも稲作でお世話になっている岳の棚田の前田さんにご指導いただき、今回は干し柿づくりにチャレンジ! ピーラーを使って渋柿の皮をむ
令和元年10月31日(木)に佐賀市立西川副公民館で小学生が収穫した地元西川副産の大豆を使い、みそ作りを実施しました。 ふるさと先生の古賀千恵子さんから、大豆の調
10月26日(木)ふるさと先生に来ていただいて、稲刈りを行いました。 5月の「どろリンピック(代掻き)」から始まった米作り。念願の稲刈りの日を迎えました。 ふる