
【ブログ】2/12(金) じゃがいもを植えました♪
体験 2021年2月15日数日前に種芋の準備をした子ども達は早く畑に行きたくてワクワク。 畑に着くと10㎏の種芋を流れ作業で植えていきました。 藁を敷いて種芋を置いて、また藁を敷いて土を
数日前に種芋の準備をした子ども達は早く畑に行きたくてワクワク。 畑に着くと10㎏の種芋を流れ作業で植えていきました。 藁を敷いて種芋を置いて、また藁を敷いて土を
令和2年度食育講座「手作り味噌を作ろう」をりんく3階唐津市子育て支援情報センタークッキングスタジオで行いました。 感染予防対策を万全に、ふるさと先生にご指導いた
1月中旬からかいわれ大根の種を蒔きました。 一人ひとりカップで育てます。 日に日に大きくなり、12日目で収穫してみました。 給食の先生に調理していただきましたが
ホーム玉ねぎを植え、お世話をしてきました。 順番に収穫していっています。 大きい形や二つ重なっていたり… 様々な玉ねぎに子どもたち嬉しそうです。 持ち帰り、お母
『観光農園花祭いちごの谷』です。 2021年1月5日(いちごの日)、杵島郡江北町のたくさんの方々にご協力いただき、無事にいちご狩り体験施設のオープンを迎えること
12月25日、ふるさと先生をお迎えして、お正月飾りを作りました。 お正月飾りについて話を聞いたあと、どんな飾りを作るのかな…と真剣な面持ちの子どもたちでしたが、
今日は苗を植えました。小さくかわいい苗を触って嗅いで、そして優しく一本一本植えました。これが収穫できるのはみんなが年長さんになった頃。早く年長さんになりたいなぁ
ゆめさが大学うまかもんさがし隊は、12月27日佐賀県産のもち米「ヒヨクモチ」を使った餅の体験をしました。 ヒヨクモチは、九州の肥沃な土で生産されており、特に佐賀
12月9日(水)、ふるさと先生、武友会さんにご指導を受けながら、今年も玉ねぎの苗植えを体験しました。 年長児は、2回目とあって「赤いのは、紫玉ねぎよね。」「ネギ
東山代小学校の児童を対象に正月飾り「〆縄づくり体験」を開きました。 私は水と土の指導員として指導にあたりました。 親子で楽しそうに…でも四苦八苦が微笑ましくホッ
12月16日(水) 雪が舞い散るようになってきた今日この頃… 今年度は、園児のみのもちつき会を開催しました。 ふるさと先生には、味噌つくりからお世話になり、もち