
今年はふるさと先生にお越しいただき、初めて食育に味噌づくりを取り入れました。
日本の伝統的な味噌作りを体験することで日本の食文化に触れ、五感を使って食べ物の大切さや感謝の気持ちを育んだり、食への興味関心を深めることが目的です!

あらかじめふっくらと炊いてきていただいた大豆を見て、納豆みたい!の声も。
子どもたちが畑で育てて収穫した枝豆をみせながら、みその材料を説明していただきました。

まずは大豆を粒がなくなるまで一生懸命につぶします。
これがなかなか難しく、体重をかけてぎゅう~~!頑張りました!

広げた米麹とお塩に大豆を投入!
まんべんなく混ざるように、こぼさないように、みんなで協力して混ぜました。

混ぜ終わったら団子を作って・・・

樽に詰めていき、ぎゅっぎゅっと押し込みます。
子どもたちの楽しそうな声と、甘い大豆の香りが園中に広がっていました。

食べられる日が来るのを楽しみにしながら、「おいしくなあれ!」とみんなで魔法をかけました。
子どもたちと職員一同楽しくお味噌について知ることが出来ました!
とても貴重な時間をありがとうございました。